スペイン語学留学、日本での手続きと準備8つを解説!

留学の準備

留学に行くことは決まったけど、何からしたらいいの?何かし忘れていることはないかな?と、いろいろ疑問や不安に思うこともあるのではないでしょうか。

この記事では、具体的な留学先を決めた後の手続き等を、はじめての方でも分かりやすいように解説しようと思います!

私のスケジュール

5月末:語学学校決定
6月:パスポート申請、入学申込
7月:パスポート取得
(8月半ばから大学はなし)
9月半ば:ビザ申請
10月:もちものなど準備
10月半ば:ビザ取得
11月はじめ:出発

入学申込をしよう

私はエージェントの方に代行してもらいました。

学校と直接やり取りしているクラスメイトから、大学から返事がなかなか返ってこない💦という話を聞いたので…

エージェントはサポートの手厚さや料金の違いなどいろいろありますが、お金を節約したかったり、経験としてやってみかったりする方は、無料でサポートして下さるエージェントさんを頼るといいと思います。(私は「バレンシア・スペイン留学」にお世話になりました。)

学生ビザをとろう

これが大変ですよね。こんなにも用意する書類があるのか…と先が見えず不安になりますが、落ち着いてひとつひとつすれば大丈夫です!

長くなりますので、詳しくはこちらの記事を参考にしてください!
【初心者向け】スペイン学生ビザ、申請から受取までの流れを一から解説!

一人暮らしの家どうする?

一人暮らしをしている方にとっては、家や荷物をどうするか問題がありますよね。

短期なら家をそのままにしておく方が、長期なら家をいったん解約する方が、お金はかからないと思います。

①家賃を払い、家ごとキープ
②実家に荷物を持って帰る
③荷物の預かりサービスを利用する

家賃を払い、家ごとキープ
不動産屋や物件によるので、要相談です。場合によっては通常より安い家賃で家をそのままおさえておくこともできます。お金は相当かかりますが、引っ越しの手間と帰国後の家の心配がないのは、いいですね。

実家に荷物を持って帰る
「単身 引っ越し」で調べると、引っ越し見積もりができるサイトがあり、引っ越し業者の比較ができます。実家が遠くなければ、荷物の整理や引っ越し手続きの経験にもなるので、おすすすめです!
→はじめての単身引っ越し解説(執筆中)

荷物の預かりサービス利用
実家が遠くて引っ越し費用が高くなる方や、実家に帰れない・帰りたくない方にとっては、特に便利な荷物の預かりサービス。近年増えてきているようですね。
こちらの記事が特にわかりやすいかと思います。
留学やワーホリ中の家賃や家具は一体どうするの?

役所関係も確認しよう

こちらのサイトに詳しい説明があります。

一年未満の留学であれば、「海外転出届を出す(=住民票を抜くことになります)」必要はありません。(※特に社会人の方は、海外転出届を出すメリットもあります。)

なので、一年未満の方が出発前にすることは下の二つです!

旅レジの登録
現地についてから登録するオンライン在留届とは違い、現地の情報を受け取るためのものです。

②運転免許証の更新期限の確認
更新期間は、免許証に記載されている誕生日の前後一か月間ですが、留学を理由に早めに更新できます。留学期間中に更新期間が来る方は、予定にいれておきましょう!半日ほどで終わります。

学校に在籍中の方へ

学校に提出する書類もあると思います。保護者のサインも必要かもしれないので、早めに確認しておきましょう!

クレジットカードを準備しよう

地味にややこしく、時間もかかるのがこれですね…。これに関しては正しく説明できる自信がないので、省略させていただきます…。すみません。

ちなみに私は楽天ユーザーなので、楽天の家族カードを使っています!ブランドは、VISAとMASTERで、生活費用と娯楽用とで使いわけています。

持ち物の準備をしよう

ブログや動画をいろいろ見て、自分が必要だなと思うものを持っていきましょう!

なかなか買いものができないような田舎に行くのでなければ、大体のものは現地調達できますので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ◎

スペイン長期留学、重要度別&カテゴリ別の持ち物まとめ!

病院に行っておこう

歯医者や美容院、眼科など、病院系は留学前に一度行っておきましょう!留学先に着いてすぐ現地のに行くのは、ハードル高いですからね…。

日本を感じよう

しばらく感じられない日本を味わっておきましょう!観光地に行くもよし、日本のごはんをたらふく食べるもよし。

留学一か月目、早くも日本の麺が恋しい…

まとめ

・入学申込をする
・パスポート、学生ビザをとる
・一人暮らしの家について考える
・役所関係の手続きを確認する
・クレジットカードを準備する
・持ち物をそろえる
・病院に行っておく
・日本を感じておく

タイトルとURLをコピーしました